2022/3/13,大阪府 |
子実体は高さ8から15㎝、中が空洞になる。頭部は円錐形から卵状円錐形、褐色から黒褐色、柄に隔生する。肋脈は黒褐色、縦脈がよく発達し、横脈は発達がやや劣る。柄は円筒形、頭部よりやや細く、地表付近で太まり、象牙色から淡赤褐色。微粉が柄の表面に付着する。
2月から5月にかけて春季に発生し、イチョウやサクラの樹下で多く見られるが、そういった樹が無い環境にもしばしば発生する。温帯に広く分布する。
まとめてブラックモレルとも呼ばれるオオトガリアミガサタケ、アシボソアミガサタケなどの複数の類似種があるほか、広義の本種とされるものにも複数の系統があると考えられており、これから細分化・整理されると思われる。ここで掲載した中にも複数系統あるかもしれない。
2021/4/3,大阪府 スギ林に発生するタイプ。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿